【今週のマーケット見通し】株式市場は 本格調整に 向かうのか?

【今週のマーケット見通し】株式市場は 本格調整に 向かうのか?


超保守的な資産管理チャンネルで配信中

皆さん、こんにちは。ファミリーオフィスドットコムです。本日は3月1日月曜日です。今週の見通しをお伝えします。今日は、株式市場の調整がこのまま続く可能性が高いという内容で、お伝えします。

まだまだ調整は続きそう

先週金曜日、日経平均が1,200円近く下げ、その夜にはダウが下がる、ナスダックだけは少しリバウンドです。そのため、本日は相場は少し落ち着いてスタートするかと思われます。では、今後どうなるのか。結論から言えば、これからも少し難しい状況が続きそうです。あとで、その背景もお伝えします。

今週の定点チェック

恒例の定点チェックです。先週の株式市場、アメリカ3指標の中で、ナスダックが大きく下がっていることが確認できます。これは、グロース株の投資が減速していることを表します。

S&P500の11セクターの中では、インフォメーションテクノロジーが弱い傾向が続いています。Appleや、Microsoftも弱く、また、消費関連も弱くなっていることが確認できます。株式市場はハイパーグロースと言われる株を中心に、売られていると言えます。では、その背景を確認していきましょう。

グロース株VSバリュー株

こちらは、97年以降のS&P500と比較したグロース株と、バリュー株を比較したものです。グロース株は、98年~2000年までのITバブル期、すごく上がっていました。その後、リーマンショックの直前まではバリュー株が逆転していましたが、それ以降は、またグロース株が大きく成長しています。

低金利政策でグロースの成長が有利な状態が続いていましたが、今後、金利が上昇すると、金利上昇に弱いグロース株では、調整が続くと思われます。グロース株が下がり、バリュー株が上がる動きが、これから続くでしょう。その中の、セクターのお金の移動であれば、まだローテーションと言えますが、少し気になることがあります。

セクター別騰落率

こちらの表をご覧ください。今年けん引してきていた金融株、エネルギー関連株が、先週大きく下がっていることが分かります。全体が下がってきているということは、株式市場からお金が流出している可能性があります。グロース株からバリュー株へという話だけでは、なくなってきているということです。要注意であることは、間違いないでしょう。

コモディティ

次に指標です。本来は、実質金利がプラスになると、金価格は下がります。しかし、金利上昇とグロース株・中小型株が低下する中で、金が上がる異なった動きをすれば、リスク回避のお金が入ってくることになるだろうと、先週お話をしていました。

金価格を見ていると、そこまではありませんので、全てが売られている状況ではありませんでした。ただ、パニック的な売りではありませんが、ジワジワと売られる状況が続いているため、要注意です。

次は、金利動向です。先週中旬にお伝えしたように、5年債金利が上がってきています。短期間の景気上昇と、政策金利変更を少し先読みした動きが出始めて、総じて金利が上がってきています。

また、住宅ローン金利も上がってきていることが、少し気になります。こちらは、あとで説明します。

為替に関しては、ドルが高くなっています。このドルの上昇ぐらいならば、問題ありませんが、他の通貨に対して総じて強くなっています。輸出関連企業の多い日本では、円安が進むと株価が上がりやすいと、今回のアメリカ株に引きずられることなく、底堅くなるプラスはあります。

一方で、ドルが強くなると新興国は、ドル建て債務の負担が多くなり、経済の回復に影響を受けるというマイナス要素があります。このまま、ドルが金利上昇を伴って、一方通行で上がっていくと、少し厄介です。

MBS米30年住宅ローン金利

次は、アメリカ30年金利と、住宅ローン金利のチャートです。住宅ローンの線はまだ反応していませんが、30年国債の金利とモンゲージの金利は、ほぼ連動しています。モンゲージローンの金利が上がってくることは、十分に考えられます。

実際、先週の住宅ローン申請件数は、マイナス11.4%と、9か月ぶりに下落しています。金利上昇の影響が、少し出始めています。また、モーゲージバックセキュリティー(MBS)で、価格の下落による金利調整が起こり、先週の金利上昇が起こったとも言われています。

少し専門的になりますが、MBSが下がることが、金利上昇の引き金になることもあります。もし、30年住宅ローン金利が上がってくると、少し不気味だと思います。30年住宅ローン金利も、追いかけていきたいと思います。

ケースシラー住宅価格指数

またもう1つ。低金利の中で、ケースシラーと呼ばれる住宅価格指標が、去年から急激に上がっていました。アメリカでは、不動産価格が上がると、住宅ローンの枠が空き、個人消費に回す傾向があります。そのため、急激な住宅価格の上昇により、個人の消費が促進されていました。この低金利によって、住宅価格が支えられている状況が崩れると、嫌な影響が出るため、住宅価格にもこれから注目したいと思います。

ハイイールド 債の利回り

もう1つ、ハイイールド債券についてです。金利が上がっている状況が、少しだけ出てきています。まだまだ問題はないと思いますが、こちらが上がってくると、資金調達のコスト増となりますので、いよいよクレジット条件が厳しくなることが、考えられます。

30年金利や5年ほどの中期金利の上昇が進んできて、全体のセクターが下がってきているため、これから長引きそうな雰囲気が、先週一週間から見て取れます。

今週のイベント

次に、今週の注目イベントです。ISM製造業指数が月曜日、非製造業指数が水曜日に発表されます。また、月曜日にウイリアムズニューヨーク連銀総裁、火曜日にブレイナードさん、デイリーさんらFRB関係者、木曜日にはパウエル議長が発言をします。要人発言が非常に多い中での、ISMの発表ということになります。

製造業、非製造業は、前月並みか少しマイナスぐらいで、58~59近辺の、総じて高い状況になります。ISMの高い状態は、株を支えますので、そちらはプラス要因になるかと思います。ですが、先週行われたパウエル議長の公聴会の後、金利が少し上がってきている中、要人が金利抑制を言うのかどうか。ノーコメントであれば、より金利が上がりやすくなるのではないかと思います。

また、水曜日のベージュブック。これは、FOMC開催の二週間前、12地方連銀からインフォメーションが上がり、中身を見ていくというものです。FOMCの政策判断に利用されますので、すごく景気が強いという内容であれば、いい金利上昇が加速することも考えられます。ベージュブックには注目です。

また、金曜日には全人代がスタートします。2035年に、経済をどれだけトップに持っていくかの発言が、米中摩擦に結び付けば株価の調整に拍車がかかりますので、要注意です。

今週のポイント

今週のポイントです。青はFRBの資産の増え方、黒はSP500の上昇です。買い入れ額が増えるときは、株価が上がりやすいので、パウエル議長は資産買入額を維持すると言っています。そのため、SP500の上昇自体は、買入購入緩和により支えられると思います。

ですが、支金利を気にしないということは、金利高を意味し、株価のバリエーションを下げることは明らかです。また、金利が上昇し、1.9兆円の経済支援策が下院を通り、3月中に上院議員で可決することも話題になっています。

さらに、2021年度以降、2兆ドル規模の支援策を行っていく場合、金利が上がったことにより、調達コストが上がってくることは、最終的に調達に対する意欲、国債発行に対する意欲が薄れ、財政活動にもマイナスの影響があるのではないかと、言われています。

つまり、株価のバリエーション、財政、支援策にとっても、金利上昇がマイナスになってくる可能性があります。そこについて、注意が必要です。これが1つ目のポイントです。

債券と株のコリレーション

2つ目のポイントです。白が国債価格です。価格が下がるということは、金利が上昇することになります。青は、SP500の株価です。これが同じように上下することを、相関が高い、株が上がり、債券価格が下がる動きをすることを、逆相関と言います。

本来、株と債券は値下がりと値上がりを補完しあう関係にありますが、今両方とも下がる関係になっているということが、下の赤い丸から読み取れます。金利が上がると、債券価格は下がりますが、相関がほぼ100%になっている株も、一緒に下がることになります。株と債券という重要資産が、共に下がっていくことになります。

今、世界の中心は、リスクパリティ運用です。株のリスクが上がると、債券の割合を高め、債券のリスクが高まると、株の割合を上げてきました。しかし、共に下がるとなると、両方を売却する動きが高まります。この状況が続くと、金利が上がり、債券価格が下がり、同時に株も下がって、両方の売却が進みます。2008年以降進んできた、リスクパリティ戦略のヘッジファンドを中心に、株を売ってくる可能性があるため、調整が長引くと考えられます。

米イールドカーブ

もう1つ。債券では、5年~7年の中期的な金利がすごく強くなってきていますが、この状況は続きそうです。金曜日に発表のあった可処分所得や、消費支出、貯蓄率も全て上昇しています。そして、先週末1.9兆ドルの経済審査も通りました。

パウエル議長が証言で言った、今年6パーセントの成長が実現できるかもというのが、本当に実現できそうな状況になってきています。その反応を受けやすい、中期国債の金利は上がりやすいということで、イールドカーブ全体が、これから上がっていくと考えられます。

先週、一気に上げたので調整があるかもしれませんが、ジワジワ金利が上がっていくと考えられると思います。ということで、今の前提を考えると、金利が上がってきます。これは、金利が良くなってくる金利上昇だとはいえ、上昇の事実からバリエーションの調整があると言えます。

そして、最初に見たように、ハイテク株を中心としたグロース株売却から、バリューに転換し、全体が売られていくと、リスクパリティでは、債券も株も売られます。それを考えれば、今回の調整は侮れないものと思われます。ただ、量的緩和のため、20~30%一気に下がるというよりも、10%近くの調整になると考えた方が、正しいと思われます。

PERから見るS&P500のバリュエーション

最後に見ていただきたいのが、PERチャートです。2007年PER推移を、SP500で見ると、今22倍とすごく高値になっています。もし、金融相場から業績相場に移行するとなると、およそ17倍のバリエーションが中心になってきます。

もし金利上昇を嫌がり、バリエーション見直しが入り、PER17倍ぐらいで見ていこうとなると、年末、1年後のEPSが200ドルぐらいとすれば、3400ポイントとなります。SP500の今の状態から、約11%近くの調整が入る可能性があるということです。

もし、企業業績がマイナスになってくると、さらに下がってきます。業績が今のままいい状態で、バリエーションの調整があったとしても、10%ぐらいの調整があるでしょう。これを、ある程度の時間をかけてやっていくことが、出てきます。

なぜなら、金利の落ち着きどころは、金利が上昇した局面においては、何%ぐらいがいいところなのか、探り探り行うからです。まだ金利は落ち着かないと思います。今週も金利の動向、グロース株にどれぐらいの調整が入ってくるのか、金価格が急に上がらないか等、いろいろなことを見ていくことで、リスクをしっかりと管理していきたいと思います。

続きを読む

「資産を守るために、着実な資産管理を」

ファミリーオフィスドットコムでは無料で⾃信で⾏っていただける資産管理から、
エキスパートによるオーダーメイド型の資産管理まで、様々なサービスを提供しています。

メディアでご紹介いただきました

関連記事

日米金利差が招く円安リスク〜日本経済への影響と日銀の舵取り〜 今後の見通しと注目ポイント

日米金利差が招く円安リスク〜日本経済への影響と日銀の舵取り〜 今後の見通しと注目ポイント

1990年6月以来、34年ぶりの1ドル=154円台に到達した力強い動きが続く米ドル円の今後の見通しは? [ 目 …

原油価格の高騰がインフレ再燃の引き金に?米国経済への影響は

原油価格の高騰がインフレ再燃の引き金に?米国経済への影響は

原油価格が再び上昇傾向にあり、米国を中心にインフレ再燃への懸念が高まっています。2022年後半から下落傾向にあ …

【米国株】‌‌米大手金融機関が決算悪化。今後への影響が大きそうだと思われる理由。【4/15 マーケット見通し】

【米国株】‌‌米大手金融機関が決算悪化。今後への影響が大きそうだと思われる理由。【4/15 マーケット見通し】

12日からアメリカの決算発表がスタートし、アメリカのJPモルガン、シティグループ、ウェルズ・ファーゴなど大手金 …

金価格が史上最高値を更新!急騰の背景と今後の見通しを解説

金価格が史上最高値を更新!急騰の背景と今後の見通しを解説

金(ゴールド)の国際価格が急上昇し、1トロイオンスあたり2,300ドルを超える史上最高値を記録しました。金は従 …

日経VI:今後の日経平均や株式市場への影響と注意点

日経VI:今後の日経平均や株式市場への影響と注意点

最近、中東情勢の緊張と原油価格の上昇によってリスクオフムードが高まり、日経平均ボラティリティ・インデックス(日 …

【米国株】‌今週末から米国企業決算が本格的にスタート。S&P500の現状分析と注目点。【4/8 マーケット見通し】

【米国株】‌今週末から米国企業決算が本格的にスタート。S&P500の現状分析と注目点。【4/8 マーケット見通し】

本日のテーマは米国株です。12日から米国金融機関を中心に、2024年度第1Qの決算発表がスタートします。 今年 …

【2024年最新】NISA口座開設・利用状況から見える投資家動向 

【2024年最新】NISA口座開設・利用状況から見える投資家動向 

2024年に入ってから、NISA(少額投資非課税制度)の利用が大幅に拡大しました。本記事ではまず、NISA口座 …

バブル期の高値を更新し、44%の上昇率を記録した日経平均株価:2023年度のマーケットを振り返る

バブル期の高値を更新し、44%の上昇率を記録した日経平均株価:2023年度のマーケットを振り返る

2024年4月から新年度に入りました。2023年度のマーケットを振り返ると、改めて日本の株式市場は記録的な1年 …

【米国株投資】‌なぜ今年は米国小型株に注目する人が多いのか?【4/1 マーケット見通し】

【米国株投資】‌なぜ今年は米国小型株に注目する人が多いのか?【4/1 マーケット見通し】

本日は、米国株投資を取り上げます。今年に入り、米国小型株、ラッセル2000に注目する人が増えています。最近は、 …

【米国債券投資】‌6月利下げの可能性が高まる中、利下げ開始後の債券ETF投資戦略について【3/25 マーケット見通し】

【米国債券投資】‌6月利下げの可能性が高まる中、利下げ開始後の債券ETF投資戦略について【3/25 マーケット見通し】

先週のFOMCを受け、6月の利上げ可能性が高まってきました。その影響で、今後の長期金利低下などが期待される中で …

【米国株】‌いよいよ米国経済に変調の兆し。3月FOMCが米国株へ与える影響に注意【3/18 マーケット見通し】

【米国株】‌いよいよ米国経済に変調の兆し。3月FOMCが米国株へ与える影響に注意【3/18 マーケット見通し】

先週の経済指標のいくつかは、アメリカの経済に、いよいよ変調の兆しがありと考えさせられるものでした。本日は、先週 …

【米国株】‌米国の雇用は本当に強いのか?それとも弱いのか?株価に与える影響大【3/11 マーケット見通し】

【米国株】‌米国の雇用は本当に強いのか?それとも弱いのか?株価に与える影響大【3/11 マーケット見通し】

先週金曜日、アメリカの雇用統計が発表されました。それ以外にも、先週は、JOLTSやISM非製造業の雇用など、雇 …

【米国株】‌堅調な米国株式相場。目先の市場リスク要因は?【3/4 マーケット見通し】

【米国株】‌堅調な米国株式相場。目先の市場リスク要因は?【3/4 マーケット見通し】

本日は堅調に推移する米国株式市場ですが、目先にある市場リスクについて考えてみたいと思います。 先週までの企業決 …

【米国REIT】‌商業不動産への懸念がある中、今後の米REITの見通しについて【2/26マーケット見通し】

【米国REIT】‌商業不動産への懸念がある中、今後の米REITの見通しについて【2/26マーケット見通し】

本日は、米国REITを取り上げます。ここ最近はアメリカの株式市場が強く、債券やREITへの注目が薄れがちです。 …

【米国株】‌米国投資家が2024年に債券投資を検討しておくべき理由【2/19 マーケット見通し】

【米国株】‌米国投資家が2024年に債券投資を検討しておくべき理由【2/19 マーケット見通し】

本日のテーマは、『米国株投資家が2024年に米国債投資を検討しておくべき理由』です。 昨年から今年にかけて、米 …

おすすめ記事