【米国株】今の米国株は、今後の景気後退と企業業績の悪化をすでに織り込んでいるのか?

【米国株】今の米国株は、今後の景気後退と企業業績の悪化をすでに織り込んでいるのか?

超保守的な資産管理チャンネルで配信中

今週は、企業業績の悪化や経済指標の軟化の発表を受け、株価が下落しています。最近のマーケットコメントでは、今の株式市場はすでに景気後退、企業業績悪化を盛り込んでいるため、ある程度の悪材料は材料視されないとの声も聞かれます。そこで、今回は、この一週間の動きを見ながら、株価は本当に景気後退、企業業績悪化を織り込んでいるのかどうかについて、考えたいと思います。

悪化が懸念される米国小売売上高

小売売上高が経済の減速を示唆

こちらのチャートをご覧ください。今週の経済指標で最も注目を集めていた米小売売上高です。前月比で予想-0.9%に対し、結果は-1.1%。予想を超えるマイナス幅でした。

個人消費が落ち込んでいることが確認できます。ここ2年でも同程度の下落があったから、懸念はそこまで必要ないと思われる方もいるかもしれませんが、注意すべき点があります。

米国の実質小売売上高はマイナスが続く

こちらは、実際の小売売上高からインフレを引いた米実質小売売上高です。

前年比でマイナス0.4%となりました。赤矢印のように、実質売上高が横ばい、もしくは下落すると景気後退に入ることが、過去のデータから知られています。現況は横ばいから下落に転じていることから、景気後退が近づいている可能性があります。この結果を受け、株価にはマイナスの要因となりました。ただ、これだけではありません。今後消費が落ち込みそうな理由があります。

信用残高が大幅に増加

消費者の信用残高が増えている

こちらは、先週発表された消費者信用残高です。通常、消費者信用残高が増える時は、景気が活況だということになります。しかし、詳しく見ていくと少し違った側面が見えてきます。

まずは左をご覧ください。予想は前月比25ビリオン増でしたが、実際には28ビリオン増と、大幅に予想を超えています。次に、右をご覧ください。黒い直線は過去平均の増加を示した消費者信用残高。グレー網掛けはコロナショックです。コロナショック後、一時期外出を控えてきたことから消費が落ち込んだものの、現在では急激に回復してきたことが分かります。

クレジットカードはどうでしょうか。左の図表のようにクレジットカード残高も急激に回復しています。ここで注目すべきは右側のチャートです。金利が19%もあります。ここまで上昇すると、可処分所得に占める利払いが多くなり、今後、消費を減らす動きが出てきそうです。このようなことから、今後、消費が落ち込み、小売売上高、サービス業の売上が低下すると想定されます。

超過貯蓄の減少に伴い消費の減速懸念

さらにこちらをご覧ください。左はドイチェバンクの超過貯蓄に関する資料です。2000年のコロナショック後、政府が個人に対して給付金を大量に提供したことで、個人の貯蓄が大幅に増加しました。しかし、現在は減少に転じています。予測によると、2023年内に余剰貯蓄はマイナスに転じると予想されています。そうなると、消費はさらに減少すると予想することができます。また、19日には、JPモルガンのジェイミー・ダイモンCEOも、23年に超過貯蓄がなくなるだろうと発言しいますから、今後は、超過貯蓄からの積極的な消費は期待できないでしょう。

次に右側をご覧ください。黒いチャートがクレジットカードを使った消費、ピンクがセービングマネー、銀行口座に残ったお金を使った消費。黄色が家族からの貸し借りで消費に回した割合を表しています。超過貯蓄が減少したことから、クレジットカードの金利が19%と高い状況にもかかわらず、クレジットカードへの依存が増えていることが分かります。

このように、黒のチャート、クレジットカードを使わざるを得ない状況ですが、19%の金利を払うことになることから消費減速が予測されます。それが、今回の株価下落の要因でもあります。

また、19日、P&Gの決算発表のガイダンスで、中国の消費減速、景気後退、国内の消費控えなどから、企業業績が悪化すると発表されました。その結果、P&Gの株価は前日比でマイナス2.1%となっています。この一連の動きから、企業業績悪化、景気後退を、株式市場が織り込んでいないのではないかと考えられます。

製造業の見通しにも暗雲

NY連銀製造業景況指数は悪化

次にこちらをご覧ください。製造業に関する資料です。NY連銀の製造業景気指数と、フィラデルフィア連銀の景気製造業指数が今週発表されました。左はNY連銀の製造業景気指数です。マイナス8.7の予想に対し、マイナス32.9と予想を大きく超える悪化です。リーマンショックと同じ水準まで低下していますから、かなりの景況感の悪化が確認できます。

再三お伝えしていますが、NY連銀の製造業指数、ISM製造業指数と非常に相関が高いため、2月のISM製造業景気指数も悪化する可能性があると、マーケットは警戒しています。ただ、こちらは強弱まちまちの内容だったと、私は思っています。

フィラデルフィア連銀製造業景気指数の6ヶ月先見通しは改善

こちらをご覧ください。左が、NY連銀製造業景気指数の6ヶ月先見通しと現況指数です。水色のチャートの現況が非常に悪化しています。しかし、赤いチャート、6ヶ月先の期待値は少しプラスに転じています。製造業に関わっている人たちは、6ヶ月後に良くなっていると考えていることが分かります。現況は悪化、先行きは少し改善と、まちまちの内容なだけに判断が少し難しいため、今後の経済指標をしっかり見る必要があるでしょう。

右のチャートは、19日に発表されたフィラデルフィア連銀の景気製造業指数です。現況も、6ヶ月先も非常に低い水準ですが、若干上昇しています。今週のNY連銀、フィラデルフィア連銀の製造業指数からは、景気後退入りの判断はできませんでした。ニュートラルな結果だったと言えるでしょう。

それでも株価が下がったのはなぜでしょうか。もう一つの経済指標に要因があると考えられます。

鉱工業生産はリセッション入りを示唆

鉱工業生産が今週発表されました。左をご覧ください。前月比でマイナス0.1%の予想に対し、結果はマイナス0.7%。予想を上回る悪化で、製造業がかなり厳しいと確認できます。こういった鉱工業生産はあくまでハードデータですが、GDPに大きな影響を与えます。GDPは3ヶ月に1回だけの発表ですが、鉱工業生産は1ヶ月に1回発表されますから、今後のGDP見通しを測るには大事な指標です。

今後の鉱工業生産はどうかも見てみましょう。NY連銀などは強弱がまちまちで製造業の見通しはなかなか判断できませんでしたが、鉱工業生産からは、今後のリセッション入りの可能性が高いことが確認できました。

右の図表における赤いチャートは、鉱工業生産を6ヶ月リードする、カンファレンスボードのリーディングインデケーター(景気先行指数)です。赤い点線はカンファレンスボードのリーディングインデケーター。青いチャートが鉱工業生産です。赤い点線が既に下落を示唆しています。

過去の動きでは、鉱工業生産が連動して赤い点線の水準まで下がると、景気後退水準(青い横ライン)まで下がっています。カンファレンスボードのリーディングインデケーターから、今後鉱工業生産が悪化し、リセッション入りする見通しだといえます。

このように、個人消費に加え、鉱工業生産からも製造業業績の悪化が見込まれることで、株価は下落しました。アメリカのアルミ会社のアルコアは、ガイダンスで今後の景気後退を示唆しました。中国でのアルミ需要が減ることをコメントした結果、前日比でマイナス7.3%になっています。

マーケットでは景気後退、企業業績悪化が織り込まれているとの話がありました。しかし、消費、企業業績に関する製造業見通しが悪化し、P&Gやアルコアのガイダンスで悪い内容が出ると、株価は下がっています。ですから、今後の景況感・業績の悪化を織り込めていない可能性があります。来週以降も経済指標、企業業績をしっかり見ないといけません。

今後の株価は、EPS低下がテーマとなります。EPS低下はまだ織り込まれていない可能性があると認識しながら、マーケットに臨んでいただければと思います。

続きを読む

「資産を守るために、着実な資産管理を」

ファミリーオフィスドットコムでは無料で⾃信で⾏っていただける資産管理から、
エキスパートによるオーダーメイド型の資産管理まで、様々なサービスを提供しています。

メディアでご紹介いただきました

関連記事

日米金利差が招く円安リスク〜日本経済への影響と日銀の舵取り〜 今後の見通しと注目ポイント

日米金利差が招く円安リスク〜日本経済への影響と日銀の舵取り〜 今後の見通しと注目ポイント

1990年6月以来、34年ぶりの1ドル=154円台に到達した力強い動きが続く米ドル円の今後の見通しは? [ 目 …

原油価格の高騰がインフレ再燃の引き金に?米国経済への影響は

原油価格の高騰がインフレ再燃の引き金に?米国経済への影響は

原油価格が再び上昇傾向にあり、米国を中心にインフレ再燃への懸念が高まっています。2022年後半から下落傾向にあ …

【米国株】‌‌米大手金融機関が決算悪化。今後への影響が大きそうだと思われる理由。【4/15 マーケット見通し】

【米国株】‌‌米大手金融機関が決算悪化。今後への影響が大きそうだと思われる理由。【4/15 マーケット見通し】

12日からアメリカの決算発表がスタートし、アメリカのJPモルガン、シティグループ、ウェルズ・ファーゴなど大手金 …

金価格が史上最高値を更新!急騰の背景と今後の見通しを解説

金価格が史上最高値を更新!急騰の背景と今後の見通しを解説

金(ゴールド)の国際価格が急上昇し、1トロイオンスあたり2,300ドルを超える史上最高値を記録しました。金は従 …

日経VI:今後の日経平均や株式市場への影響と注意点

日経VI:今後の日経平均や株式市場への影響と注意点

最近、中東情勢の緊張と原油価格の上昇によってリスクオフムードが高まり、日経平均ボラティリティ・インデックス(日 …

【米国株】‌今週末から米国企業決算が本格的にスタート。S&P500の現状分析と注目点。【4/8 マーケット見通し】

【米国株】‌今週末から米国企業決算が本格的にスタート。S&P500の現状分析と注目点。【4/8 マーケット見通し】

本日のテーマは米国株です。12日から米国金融機関を中心に、2024年度第1Qの決算発表がスタートします。 今年 …

【2024年最新】NISA口座開設・利用状況から見える投資家動向 

【2024年最新】NISA口座開設・利用状況から見える投資家動向 

2024年に入ってから、NISA(少額投資非課税制度)の利用が大幅に拡大しました。本記事ではまず、NISA口座 …

バブル期の高値を更新し、44%の上昇率を記録した日経平均株価:2023年度のマーケットを振り返る

バブル期の高値を更新し、44%の上昇率を記録した日経平均株価:2023年度のマーケットを振り返る

2024年4月から新年度に入りました。2023年度のマーケットを振り返ると、改めて日本の株式市場は記録的な1年 …

【米国株投資】‌なぜ今年は米国小型株に注目する人が多いのか?【4/1 マーケット見通し】

【米国株投資】‌なぜ今年は米国小型株に注目する人が多いのか?【4/1 マーケット見通し】

本日は、米国株投資を取り上げます。今年に入り、米国小型株、ラッセル2000に注目する人が増えています。最近は、 …

【米国債券投資】‌6月利下げの可能性が高まる中、利下げ開始後の債券ETF投資戦略について【3/25 マーケット見通し】

【米国債券投資】‌6月利下げの可能性が高まる中、利下げ開始後の債券ETF投資戦略について【3/25 マーケット見通し】

先週のFOMCを受け、6月の利上げ可能性が高まってきました。その影響で、今後の長期金利低下などが期待される中で …

【米国株】‌いよいよ米国経済に変調の兆し。3月FOMCが米国株へ与える影響に注意【3/18 マーケット見通し】

【米国株】‌いよいよ米国経済に変調の兆し。3月FOMCが米国株へ与える影響に注意【3/18 マーケット見通し】

先週の経済指標のいくつかは、アメリカの経済に、いよいよ変調の兆しがありと考えさせられるものでした。本日は、先週 …

【米国株】‌米国の雇用は本当に強いのか?それとも弱いのか?株価に与える影響大【3/11 マーケット見通し】

【米国株】‌米国の雇用は本当に強いのか?それとも弱いのか?株価に与える影響大【3/11 マーケット見通し】

先週金曜日、アメリカの雇用統計が発表されました。それ以外にも、先週は、JOLTSやISM非製造業の雇用など、雇 …

【米国株】‌堅調な米国株式相場。目先の市場リスク要因は?【3/4 マーケット見通し】

【米国株】‌堅調な米国株式相場。目先の市場リスク要因は?【3/4 マーケット見通し】

本日は堅調に推移する米国株式市場ですが、目先にある市場リスクについて考えてみたいと思います。 先週までの企業決 …

【米国REIT】‌商業不動産への懸念がある中、今後の米REITの見通しについて【2/26マーケット見通し】

【米国REIT】‌商業不動産への懸念がある中、今後の米REITの見通しについて【2/26マーケット見通し】

本日は、米国REITを取り上げます。ここ最近はアメリカの株式市場が強く、債券やREITへの注目が薄れがちです。 …

【米国株】‌米国投資家が2024年に債券投資を検討しておくべき理由【2/19 マーケット見通し】

【米国株】‌米国投資家が2024年に債券投資を検討しておくべき理由【2/19 マーケット見通し】

本日のテーマは、『米国株投資家が2024年に米国債投資を検討しておくべき理由』です。 昨年から今年にかけて、米 …

おすすめ記事